@pocket REST APIリクエスト送信
atPocket.api を利用することで、@pocket のWebAPIを簡単に呼び出し、アプリケーションデータを操作できます。
リクエストの送信方法として、HTTPメソッド(GET, POST, PUT, DELETE など)を指定できます。
構文
atPocket.api(url, method, params, successCallback, errorCallback);
引数
| 引数名 | 型 | 説明 |
|---|---|---|
url | string | リクエスト先のURL or WebAPIエンドポイント(必須) @pocket REST APIのエンドポイントを指定した場合、適切なURLを自動生成します。 |
method | string | HTTPメソッド(必須) 使用可能なメソッド: GET, POST, PUT, DELETE など。 |
params | object | リクエストのパラメータ GET メソッドの場合はクエリパラメータ、その他はリクエストボディとして送信。 空オブジェクト を渡すことでパラメータなしでリクエストできます。 |
successCallback | function | リクエスト成功時のコールバック関数 引数にはサーバーからのレスポンスデータが渡されます。 |
errorCallback | function | リクエスト失敗時のコールバック関数 引数にはエラー情報が渡されます。 |
使用例
@pocket WebAPIのエンドポイントを指定する場合
- /api以降のURLを指定します。
// 一覧取得: GET: /api/apps/1/records の場合
atPocket.api('/apps/1/records', 'GET', {}, (result) => {
if (result) {
// 取得したレコード一覧を使用した処理
}
});